LOADING

コンテンツ CONTENTS

こんにちはこんばんは。

弟子です。

11月より始まった私の【未経験で飛び込んだ植木屋ライフ】、このvol.4からいきなり読み始めてしまったおっちょこちょいなアナタは‥⇣⇣vol.0 から私を予習してくれると嬉しいデス!

#造園業未経験【庭師・造園】三浦半島発 庭楽 新種の人材、入荷しましたvol.0

〜前回までのあらすじ〜

まずは置き場に集合し、準備ができたら出発です!

して、今回は「一日の流れってどんな感じ?」の続きで、これから庭師・植木屋・造園業を目指す方に向けた情報共有が出来たら幸いです。

まず、超絶下っ端である私は、現場に到着するやいなや車に積み込んだ荷物を降ろし、諸先輩方の「チェンソー」や「ブロワー(風を吹き、枯れ葉やゴミ等を飛ばす道具)」に燃料を入れ、潤滑油を継ぎ足します。

□現場到着後の新人がやる事は、恐らくこんな所であるかと思います。

元々オフィスワークに従事していた私が初めに驚いたのは、「職人の世界はこまめに休憩を挟む事」です。

□一般的に現場仕事では10時に30分/12時に1時間/15時に30分と1日2時間休憩へと入ります。

オフィスワーク時代には『パソコンポチポチ。‥ポチポチ…ポチポ‥…うん。これはいつまでもおかわりが続いて終わらないやつだ。休憩してられないかも。。』

なんて事も多く、頑張れば頑張る程に集中力低下→ニアミス→全く捗らない→終われない→もうどうにでもなぁれぇ〜〜〜!!あ、夜景さんとっても綺麗。

なんてことも多々。

親方からは「休憩は休むのはもちろん、ここまでの仕事(剪定をした木等)を眺めて確認や、職人同士でコミュニケーションをとる時間、休憩明けの準備時間でもあるんだよ」と教わっており、図らずともそれが仕事に反映され、一定の集中力を保ちながら業務にあたれているように思います。

作業進捗にも左右されますが、大半は午後は16時半頃から片付けを始め、17時には置き場へと戻ります。

仕事は簡単ではありませんが、休憩のおかげで、効率の良い作業に繋がっていると実感する日々です。こまめな休憩ありがたや。

次回「一日の流れってどんな感じ?」《未経験には気になる実務偏》をレポートいたします!

では皆様、本当に良い週末を楽しくお過ごしください!

弟子